税理士業にホームページは必要か?

Web集客にホームページ(=会社のWebサイト)は不要です。
LP(ランディングページ)だけあればWeb集客はできます。

といったWeb集客の広告を時々見かけます。

また税理士先生とお話ししていると、ホームページを持っていないという先生も多く、少しびっくりしています。
他の業種と比較するとホームページを持っていない先生、会計事務所の割合が高いのではないかと思っています。

そこで今回は「税理士業にホームページは必要か?」を解説していきます。

目次

いきなり結論

税理士業にホームページは必須です。

少なくとも私はそう思っています。

もしあなたが個人事業主や会社の経営者で、税理士を探しているケースを想像してみてください。

知人からの紹介などに頼れない場合、ネットを使って税理士を探すかと思います。
そして、ネット広告や検索サイトであなたの事務所等を見つけ、まずは集客用LP(ランディングページ)にアクセスしてきます。
LPにはその会計事務所からサービスを受けたくなるような魅力的な内容が記載されており、あなたはその会計事務所に興味を持ちます。
でも、興味を持ったからといって、すぐにその会計事務所にコンタクトして顧問契約を締結したりはしませんよね?
次にその会計事務所が信頼できるところかネットで検索することが多いのではないでしょうか?
その時にその会計事務所のホームページがヒットしなければ、あなたはどう思いますか?
「いまどきホームページも持っていない会計事務所なんだ、ちょっと心配だな」って思いませんか?

もし知人に会計事務所を紹介された時も同じです。
紹介された会計事務所のホームページをネットで検索するケースは多いかと思います。
その時にその会計事務所のホームページがヒットしなければ、あなたはどう思いますか?
やっぱり「いまどきホームページも持っていない会計事務所なんだ、ちょっと心配だな」って思いませんか?

税理士業は「信頼」を売っている

税理士業はある意味「信頼を売っている」業種だと私は思っています。
税理士業は関与先の業績やお金周りなどの重要な情報にアクセスすることになるため、顧客から信頼されることが最も重要です。
しかし、ホームページを持っていない場合、以下のような疑念を持たれてしまう可能性があります。

  • 本当に実在しているのかな?
  • ちゃんと営業しているのかな?
  • IT苦手そうだな?クラウド会計とかできるのかな?

見込み顧客から最低限の信頼を獲得できない可能性があるのです。
このような疑念を持たれないためにも、税理士業にとってホームページは必須だと思っています。

税理士業に必要なホームページとは?

それでは税理士業にはどのようなホームページが必要なのでしょうか?

私が考える税理士業のホームページのポイントは以下の通りです。

  • まずは業務内容、事務所概要、税理士紹介、コンタクトフォームなど最低限の情報のみでOK
    早く公開することを優先する
  • 徐々に情報を充実させていく(小さく生んで大きく育てる)
  • デザインよりも内容重視
  • 差別化のポイントを強調する
  • 見込み顧客の視点で記載内容を考える
  • できればブログなどの定期的な情報発信機能を持たせる

これらのホームページのポイントの詳細については別の投稿で解説する予定です。
しばらくお待ちください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次